1
26日の昼過ぎより降雪があり一時「志賀草津高原ルート(国道292号)」が閉鎖となりましたが本日27日午後2時に天候も回復し道路閉鎖が解除となりました。
これは絶好のシャッターチャンスと早速白根山へ、道路脇には除雪された雪も残っており冬の到来を感じさせられましたが、路面には雪も無く融雪剤も散布されており問題なく走行が出来ました。
殺生河原ロープウェイ山麓駅を過ぎ白根山を目指してドライブしていると、目的地が近づくにつれなんとも美しい光景が・・・・道路脇の樹木が樹氷になっているではないですか。
観光客の皆さんも車を止め記念撮影やその景色のあまりの美しさに時も止まっておりました。
それではこのブログご覧の皆さんに撮影した画像をお届け致します。


凍りついたナナカマドと白根山をバックに!

弓池

本白根山(ロープウェイ山頂駅から徒歩2分)

ロープウェイから見下ろす草津の町並み

今シーズンの積雪量を占うナナカマドの実

写真を撮られる方は明日の朝がチャンスですよ、観光の方でも午前中早めでしたら白根山周辺の樹氷観賞お楽しみいただけると思います。
これは絶好のシャッターチャンスと早速白根山へ、道路脇には除雪された雪も残っており冬の到来を感じさせられましたが、路面には雪も無く融雪剤も散布されており問題なく走行が出来ました。
殺生河原ロープウェイ山麓駅を過ぎ白根山を目指してドライブしていると、目的地が近づくにつれなんとも美しい光景が・・・・道路脇の樹木が樹氷になっているではないですか。
観光客の皆さんも車を止め記念撮影やその景色のあまりの美しさに時も止まっておりました。
それではこのブログご覧の皆さんに撮影した画像をお届け致します。


凍りついたナナカマドと白根山をバックに!

弓池

本白根山(ロープウェイ山頂駅から徒歩2分)

ロープウェイから見下ろす草津の町並み

今シーズンの積雪量を占うナナカマドの実

写真を撮られる方は明日の朝がチャンスですよ、観光の方でも午前中早めでしたら白根山周辺の樹氷観賞お楽しみいただけると思います。
▲
by mt6-kusatsu
| 2010-10-27 23:22
| 高原
昨晩より草津温泉でも今期初冠雪を記録致しました。
ご来場をいただいておりましたお客様も初雪に皆さん歓声を上げておりました。

しかしながらこの時期ならではの草津の楽しみがございます。
なんと、紅葉と雪見を同時に楽しめ特に「西の河原露天風呂」は最高の贅沢になるのでは!

是非この時期ならではの、秋と冬とが融合した草津をお楽しみ下さい。
また「白根火山ロープウェイ」につきましては、11月3日(水)をもちまして整備点検の為運休となりますご乗車いただける期間も残りわずかとなってきました、この機会に標高2000mの空中散歩も併せてお楽しみ下さい。
ご来場をいただいておりましたお客様も初雪に皆さん歓声を上げておりました。

しかしながらこの時期ならではの草津の楽しみがございます。
なんと、紅葉と雪見を同時に楽しめ特に「西の河原露天風呂」は最高の贅沢になるのでは!

是非この時期ならではの、秋と冬とが融合した草津をお楽しみ下さい。
また「白根火山ロープウェイ」につきましては、11月3日(水)をもちまして整備点検の為運休となりますご乗車いただける期間も残りわずかとなってきました、この機会に標高2000mの空中散歩も併せてお楽しみ下さい。
▲
by mt6-kusatsu
| 2010-10-27 09:29
| 高原
本日、韓国メディア(アウトドア雑誌)の取材ということもあり白根山系の山々をハイキングしました。思っていたよりハードな取材となりよく考えたら地元に居ながらこんなに白根山周辺を歩いたのは初めてだったのでしょうか、もう今日はバテバテ(限界)でした。
まずは白根火山ロープウェイに乗車し本白根山へ、今日は気温9℃と肌寒い陽気でした。
本白根山展望所からの景色

鏡池を見ながらまたロープウェイ山頂駅へ(この夏鏡池の水が渇水しました)

ここからあえてシャトルバスを利用せずに逢の峰山を登頂、山頂から本白根方面を見た眺め

逢の峰山頂から弓池方面へ進とまるで海外の様な景色が・・・・

白根レストハウスで昼食を済まし、最後の取材場所「白根山湯釜」へ

今日は気温が低かったせいか湯釜から湯気が出ていました(驚)!

まずは白根火山ロープウェイに乗車し本白根山へ、今日は気温9℃と肌寒い陽気でした。
本白根山展望所からの景色

鏡池を見ながらまたロープウェイ山頂駅へ(この夏鏡池の水が渇水しました)

ここからあえてシャトルバスを利用せずに逢の峰山を登頂、山頂から本白根方面を見た眺め

逢の峰山頂から弓池方面へ進とまるで海外の様な景色が・・・・

白根レストハウスで昼食を済まし、最後の取材場所「白根山湯釜」へ

今日は気温が低かったせいか湯釜から湯気が出ていました(驚)!

▲
by mt6-kusatsu
| 2010-10-18 23:24
| 高原
10月の三連休も無事終了しホッと一息といいたいところですが、まだ清水沢や芳ヶ平ハイキングコースでは紅葉を満喫いただけこれから今週末にかけてのハイキングをオススメ致します。さすがにピークは下り坂に差し掛かっていますがこちらの画像を参考にしていただき紅葉ハイキングにお出掛けいただけたらと思います。
また今週末にはここ草津国際スキー場の清水沢ゲレンデを使ったノルディックウオーキンギイベントも開催されます、まだ30名の定員に達していませんので興味のある方はご予約お待ちしております。
まずは昨日10月11日の清水沢コースの様子

清水沢コース途中から見下ろす草津の町並み(ここはこのコースの絶景ポイント!)

どうですか?この色合い今年は猛暑の影響からか紅葉が例年になく鮮やかな気がします)

続きまして本日10月12日芳ヶ平ハイキングコースの様子

芳ヶ平湿原から観た紅葉


思っていたより強風で葉が飛ばされず綺麗な紅葉を観ることが出来ました。
また今週末にはここ草津国際スキー場の清水沢ゲレンデを使ったノルディックウオーキンギイベントも開催されます、まだ30名の定員に達していませんので興味のある方はご予約お待ちしております。
まずは昨日10月11日の清水沢コースの様子

清水沢コース途中から見下ろす草津の町並み(ここはこのコースの絶景ポイント!)

どうですか?この色合い今年は猛暑の影響からか紅葉が例年になく鮮やかな気がします)

続きまして本日10月12日芳ヶ平ハイキングコースの様子

芳ヶ平湿原から観た紅葉


思っていたより強風で葉が飛ばされず綺麗な紅葉を観ることが出来ました。
▲
by mt6-kusatsu
| 2010-10-12 21:50
| 高原
本日、殺生河原からロープウェイに乗り白根山へ向かい現在の紅葉状況を取材してきましたのでご報告致します。
まず殺生河原「武具脱の池」周辺では現在草津で一番の紅葉がご覧になれます(もののぐのいけ、って読めますか?)

うるしの葉が真っ赤に染まり綺麗な紅葉となっております。

今日は平日なのに大勢のお客様で賑わっておりました、ここからロープウェイ山麓駅へ移動しロープウェイに乗車。

現在ロープウェイから見下ろす紅葉状況については3~4分程度の紅葉となっておりますが一足早い紅葉を標高2000mの空中散歩を楽しみながらご覧いただく事が出来ます。

山頂駅近くの紅葉画像です。

山頂駅から無料のシャトルバスに乗車し白根山方面へ移動すると、ここ数日間の気温の変化により紅葉が加速し白根山の紅葉は8分になり赤く染まった景色に驚かされました。

道路を挟んだお隣の弓池周辺の紅葉は4~5分程度の紅葉にとどまっており、おそらく来週末の3連休が見頃になるのではないかと思います。

オマケ
ちょうどお昼時ということもあり白根レストハウスでラーメンをいただきました。
ここレストハウスのラーメンは600円とリーズナブルなお値段に加え手作りチャーシューの乗った美味しいラーメンとなっております、お立ち寄りの際には是非ご賞味下さい。

まず殺生河原「武具脱の池」周辺では現在草津で一番の紅葉がご覧になれます(もののぐのいけ、って読めますか?)

うるしの葉が真っ赤に染まり綺麗な紅葉となっております。

今日は平日なのに大勢のお客様で賑わっておりました、ここからロープウェイ山麓駅へ移動しロープウェイに乗車。

現在ロープウェイから見下ろす紅葉状況については3~4分程度の紅葉となっておりますが一足早い紅葉を標高2000mの空中散歩を楽しみながらご覧いただく事が出来ます。

山頂駅近くの紅葉画像です。

山頂駅から無料のシャトルバスに乗車し白根山方面へ移動すると、ここ数日間の気温の変化により紅葉が加速し白根山の紅葉は8分になり赤く染まった景色に驚かされました。

道路を挟んだお隣の弓池周辺の紅葉は4~5分程度の紅葉にとどまっており、おそらく来週末の3連休が見頃になるのではないかと思います。

オマケ
ちょうどお昼時ということもあり白根レストハウスでラーメンをいただきました。
ここレストハウスのラーメンは600円とリーズナブルなお値段に加え手作りチャーシューの乗った美味しいラーメンとなっております、お立ち寄りの際には是非ご賞味下さい。

▲
by mt6-kusatsu
| 2010-10-01 21:54
| 高原
1