1
6月26日(日)現在の本白根山コマクサの様子をお知らせ致します。
中央火口付近のコマクサは、現在2~3分咲きとなっており花芽も大分多くなっております。

日当たりが良く早咲きの物はこんな感じです

探勝歩道最高地点まで行く途中の登山道脇でもコマクサの開花が始まり中央火口付近同様に現在2~3分咲きの状態です。

登山道脇にはイワカガミ・ゴゼンタチバナ・ツマトリソウ・コケモモ、オオカメノキの花を観賞することも出来ます。
[イワカガミ]

[ゴゼンタチバナ]

[ツマトリソウ]

[コケモモ]

[オオカメノキ]

ハイマツも赤い花を咲かせており、今年はホシガラスもエサには困らないくらいハイマツの実が沢山ついてました。
ハイマツの花

ハイマツの実

7月 1日には「草津本白根山山開き」
7月15日には「草津本白根山山ガールパワースポットハイキング」
7月23日24日には「草津白根山コマクサまつり」も開催予定となっております是非皆様のご来場をお待ちしております。
中央火口付近のコマクサは、現在2~3分咲きとなっており花芽も大分多くなっております。

日当たりが良く早咲きの物はこんな感じです

探勝歩道最高地点まで行く途中の登山道脇でもコマクサの開花が始まり中央火口付近同様に現在2~3分咲きの状態です。

登山道脇にはイワカガミ・ゴゼンタチバナ・ツマトリソウ・コケモモ、オオカメノキの花を観賞することも出来ます。
[イワカガミ]

[ゴゼンタチバナ]

[ツマトリソウ]

[コケモモ]

[オオカメノキ]

ハイマツも赤い花を咲かせており、今年はホシガラスもエサには困らないくらいハイマツの実が沢山ついてました。
ハイマツの花

ハイマツの実

7月 1日には「草津本白根山山開き」
7月15日には「草津本白根山山ガールパワースポットハイキング」
7月23日24日には「草津白根山コマクサまつり」も開催予定となっております是非皆様のご来場をお待ちしております。
▲
by mt6-kusatsu
| 2011-06-26 14:47
| 高原
今日の東京は気温30℃・湿度80%以上、ここ草津温泉の白根山では気温18℃・湿度53%となっております。
正に「天然サウナ」に「天然エアコン」!
この週末は草津温泉へお出掛けいただき「天然エアコン」と「温泉」でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
皆様のご来場をお待ちしております。
正に「天然サウナ」に「天然エアコン」!
この週末は草津温泉へお出掛けいただき「天然エアコン」と「温泉」でリフレッシュしてみてはいかがでしょうか。
皆様のご来場をお待ちしております。
▲
by mt6-kusatsu
| 2011-06-24 12:22
| 高原
本日皆様が開花を待ち望む、本白根山のコマクサの様子を見てきたのでお知らせします!
流石に今年は平均気温が低く高山植物の女王「コマクサ」も成長が遅れているかと現地へ行ってみたところ本日17日現在ではまだ開花をしている株は一つもありませんでしたが、いくつかの物は既に蕾を持っており今後の天候次第では来週中に咲きそうな状態でした。
但し日当たりの良い場所での話で、全体的にはやはり遅れているのでしょうか?
それでは今日の最新コマクサ画像をご覧下さい!
本白根山中央火口付近のコマクサ(もう蕾が・・・ほんの1部です)


残念ながら霧で360度パノラマが見えなかった(展望所)

山の状況は急速に変化をするので、これから注意をして観察していきたいと思いますので皆さんお楽しみに!登山道の雪も10日位前までは結構あったように思えましたが、トドマツコースの横断箇所以外には残雪も無く明日から皆様に、快適な本白根山ハイキングをお楽しみいただける事と思っております。
流石に今年は平均気温が低く高山植物の女王「コマクサ」も成長が遅れているかと現地へ行ってみたところ本日17日現在ではまだ開花をしている株は一つもありませんでしたが、いくつかの物は既に蕾を持っており今後の天候次第では来週中に咲きそうな状態でした。
但し日当たりの良い場所での話で、全体的にはやはり遅れているのでしょうか?
それでは今日の最新コマクサ画像をご覧下さい!
本白根山中央火口付近のコマクサ(もう蕾が・・・ほんの1部です)


残念ながら霧で360度パノラマが見えなかった(展望所)

山の状況は急速に変化をするので、これから注意をして観察していきたいと思いますので皆さんお楽しみに!登山道の雪も10日位前までは結構あったように思えましたが、トドマツコースの横断箇所以外には残雪も無く明日から皆様に、快適な本白根山ハイキングをお楽しみいただける事と思っております。
▲
by mt6-kusatsu
| 2011-06-17 23:49
| 高原
今週末18日(土)群馬県の太田イオンにて「花の観光展」イベントに草津国際スキー場で出展を致します。
草津国際スキー場の抽選会時間は午後3時~を予定しており、「ロープウェイ乗車招待券」「コマクサリフト乗車優待券」「オリジナルピンバッチ」が当たる抽選会を実施致します。
草津温泉の最新情報の詰まったパンフレットの配布も致しますので是非ご来場下さい。
この夏は猛暑が予想されております、標高2000mにある涼しい草津高原で高山植物ハイキングと名湯草津温泉をご堪能下さい。
草津国際スキー場の抽選会時間は午後3時~を予定しており、「ロープウェイ乗車招待券」「コマクサリフト乗車優待券」「オリジナルピンバッチ」が当たる抽選会を実施致します。
草津温泉の最新情報の詰まったパンフレットの配布も致しますので是非ご来場下さい。
この夏は猛暑が予想されております、標高2000mにある涼しい草津高原で高山植物ハイキングと名湯草津温泉をご堪能下さい。
▲
by mt6-kusatsu
| 2011-06-15 05:46
| イベント
6月15日(水)16日(木)の2日間にて、「草津観光学院」が開催されます!
草津観光学院とは毎年開催しており、草津町内の旅館・ホテル従業員向けの接遇研修会で、草津温泉にある施設を見学し勉強をします。
明日は当社運営施設の案内をお願いされており、現在運休中の白根火山ロープウェイや白根レストハウスまた日帰り温泉施設「大滝乃湯」「西の河原露天風呂」の見学も予定されております。
是非、今年の新入スタッフの皆様に施設の場所や特徴を覚えていただきお客様にご案内していただけたらと思っております。
草津観光学院とは毎年開催しており、草津町内の旅館・ホテル従業員向けの接遇研修会で、草津温泉にある施設を見学し勉強をします。
明日は当社運営施設の案内をお願いされており、現在運休中の白根火山ロープウェイや白根レストハウスまた日帰り温泉施設「大滝乃湯」「西の河原露天風呂」の見学も予定されております。
是非、今年の新入スタッフの皆様に施設の場所や特徴を覚えていただきお客様にご案内していただけたらと思っております。
▲
by mt6-kusatsu
| 2011-06-14 22:21
| 取材
ここ草津間国際スキー場天狗山ゲレンデにおきまして、本日(12日)「MTBフェスタin草津2011」が開催されております。

会場下から見るとちょっと急かな?くらいのコースに見えますが、実際には凄い急な下り坂でなんと言ってもコース脇にジャンプ台があるんですからそこを自転車で下りるなんて・・・・(怖)
しかし大会を見ていると、ちびっ子ライダーや女性ライダーが果敢にコースを攻め全力で走りゴールをしており本当に感動ものです。
今日はMTB大会開催の為、ドッグランはご来場の皆様にご協力いただきクローズとさせていただいておりますが、参加選手のワンちゃんや一般のお客様のワンちゃんもも一緒にMTBコースゴール付近で観戦をしていました。

女性ライダーの一番スタートゴールの様子です。(今流に言うとMTBガールなんでしょうか)

今後、夏・秋に大会が1回づつ計2回開催予定となっております、是非皆様のご観戦をお待ちしております。

会場下から見るとちょっと急かな?くらいのコースに見えますが、実際には凄い急な下り坂でなんと言ってもコース脇にジャンプ台があるんですからそこを自転車で下りるなんて・・・・(怖)
しかし大会を見ていると、ちびっ子ライダーや女性ライダーが果敢にコースを攻め全力で走りゴールをしており本当に感動ものです。
今日はMTB大会開催の為、ドッグランはご来場の皆様にご協力いただきクローズとさせていただいておりますが、参加選手のワンちゃんや一般のお客様のワンちゃんもも一緒にMTBコースゴール付近で観戦をしていました。

女性ライダーの一番スタートゴールの様子です。(今流に言うとMTBガールなんでしょうか)

今後、夏・秋に大会が1回づつ計2回開催予定となっております、是非皆様のご観戦をお待ちしております。
▲
by mt6-kusatsu
| 2011-06-12 11:39
| イベント
白根火山ロープウェイ山麓駅駐車場(無料)に車を置き「小殺生・万代鉱ハイキングコース」へ

途中ガスの吹き出る動植物が生息しないような場所を通過していくと、目の前には満開のムラサキヤシオツツジが!(今が見頃)


富貴原の池方面との分岐を過ぎイワカガミとハクサンシャクナゲのポイントへ
(現在、富貴原の池ハイキングコースは富貴原の池迄で閉鎖となっておりますので7月1日迄本白根山へ抜ける事は出来ません)


日当たりの良いところではイワカガミがこんなに綺麗に咲いています。


ハクサンシャクナゲはまだ蕾で、これからの開花が待ち遠しいです。
(見て下さいこのハクサンシャクナゲ群生)


おまけ
殺生河原「武具脱の池」周辺ではワタスゲの綿毛が目立つ様になってきました。


途中ガスの吹き出る動植物が生息しないような場所を通過していくと、目の前には満開のムラサキヤシオツツジが!(今が見頃)


富貴原の池方面との分岐を過ぎイワカガミとハクサンシャクナゲのポイントへ
(現在、富貴原の池ハイキングコースは富貴原の池迄で閉鎖となっておりますので7月1日迄本白根山へ抜ける事は出来ません)


日当たりの良いところではイワカガミがこんなに綺麗に咲いています。


ハクサンシャクナゲはまだ蕾で、これからの開花が待ち遠しいです。
(見て下さいこのハクサンシャクナゲ群生)


おまけ
殺生河原「武具脱の池」周辺ではワタスゲの綿毛が目立つ様になってきました。

▲
by mt6-kusatsu
| 2011-06-07 20:24
| 高原
本日、コマクサで有名な草津本白根山登山道ロープ張り作業に参加してきました。
関係者55名に草津中学校の生徒さん71名また先生や保護者の方を併せると130名以上のボランティアが集まりました。
天候は曇りとやや涼しい陽気でしたが、雨も降らず無事作業を終えることが出来ました。
それではその様子をご覧下さい。

コマクサリフトは7月1日(金)より営業開始なので、登山道を歩いて移動
例年よりも残雪は少ないですが、流石に本白根まだ雪が・・・・

班毎に別れてロープ張り作業を開始、また瓦礫で崩れた登山道の補修も・・・

今年のコマクサはどうかな?(現在のコマクサの様子・・日当たりの良いところでこんな感じです)

中央火口の周りではミネザクラが咲き始めました!

本白根山展望所ではコマクサの種の散布が行われていました。

7月1日の山開きと記念ハイキング開催の為、鏡池方面も点検!

途中イワナシの花が咲いていました!

スキー場トドマツコースは相変わらずの残雪、この時期は残雪が多いので横断が楽ちん!

ロープウェイ山頂駅まで帰ってくると、中学生の送迎バスが2台!
良く見てみると大型バスのリアウインドウにロープウェイの広告が!(標高2000mの空中散歩)

もう一台「西の河原露天風呂」バージョンもあります、ロープウェイバージョンをアップで!

作業も終わり、今日のお昼は白根レストハウスで「特製ソースカツ丼」をいただきました。
やわらかくて大きなカツに絶妙なオリジナルソース、美味しくいただきました!(イチオシ)

関係者55名に草津中学校の生徒さん71名また先生や保護者の方を併せると130名以上のボランティアが集まりました。
天候は曇りとやや涼しい陽気でしたが、雨も降らず無事作業を終えることが出来ました。
それではその様子をご覧下さい。

コマクサリフトは7月1日(金)より営業開始なので、登山道を歩いて移動
例年よりも残雪は少ないですが、流石に本白根まだ雪が・・・・

班毎に別れてロープ張り作業を開始、また瓦礫で崩れた登山道の補修も・・・

今年のコマクサはどうかな?(現在のコマクサの様子・・日当たりの良いところでこんな感じです)

中央火口の周りではミネザクラが咲き始めました!

本白根山展望所ではコマクサの種の散布が行われていました。

7月1日の山開きと記念ハイキング開催の為、鏡池方面も点検!

途中イワナシの花が咲いていました!

スキー場トドマツコースは相変わらずの残雪、この時期は残雪が多いので横断が楽ちん!

ロープウェイ山頂駅まで帰ってくると、中学生の送迎バスが2台!
良く見てみると大型バスのリアウインドウにロープウェイの広告が!(標高2000mの空中散歩)

もう一台「西の河原露天風呂」バージョンもあります、ロープウェイバージョンをアップで!

作業も終わり、今日のお昼は白根レストハウスで「特製ソースカツ丼」をいただきました。
やわらかくて大きなカツに絶妙なオリジナルソース、美味しくいただきました!(イチオシ)

▲
by mt6-kusatsu
| 2011-06-07 20:09
| 環境
1